せいようやまほろし (西洋山ほろし)
| 学名 |
Solanum dulcamara |
| 日本名 |
セイヨウヤマホロシ |
| 科名(日本名) |
ナス科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
歐白英(オウハクエイ,ōubáiyīng) |
| 科名(漢名) |
茄(カ,qié)科 |
| 漢語別名 |
苦茄、蜀羊泉 |
| 英名 |
Bittersweet, Woody nightshade |
| 2005/05/21 小平市 |
 |
 |
| 2005/07/17 同上 |
 |
| 辨 |
ナス属 Solanum(茄 qié 屬)については、ナス属を見よ。 |
| 訓 |
和名のうち、ホロシはヒヨドリジョウゴの別名。
漢名の白英はヒヨドリジョウゴ。
|
種小名 dulcamara は「ほらふき(法螺吹)」。
(そういえば、ドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』に登場するインチキ薬屋の名前が Dulcamara でしたね)。 |
| 説 |
四川・雲南・ヒマラヤから、温帯ユーラシア・北アフリカに分布。 |
| 誌 |
|
|